「聴く力」を育てる音楽教育

「聴く力」を育てる音楽教育

エドガー・ウィレムスの音楽教育研究

ウィレムスについて

ウィレムスの著書 "Introduction à la musicotérapie(音楽療法の入門)"

このたびついに、ウィレムスの音楽療法に関する著書 "Introduction à la musicothérapie(音楽療法の入門)" を入手しました! ずっと気になっていながら、長らく入手できずにいた一冊です。 Introduction à la musicothérapie(音楽療法の入門)表紙 はるば…

第14回研究会「パリご報告」

昨日、また少し久しぶりにウィレムス研究会を開催しました! ここ最近はこちらへの記録もできていなかったので、回数も今改めて確認したほどでした…。 今回の内容は、つい先日帰国したばかりのフランスでの調査について。 ウィレムスの音楽教育に直結するも…

最近の研究会開催状況など

なんと、もう7月...!ご無沙汰しております。 大学の仕事と子どもたちとの生活、家のこと、、目の前のことだけをこなしているうちにあっという間にここまできてしまった感じです。 なかなか更新できていませんでしたが、ウィレムス研究会の活動は細々と継続…

対面研究会についてご紹介いただきました

こんばんは! 先日の対面研究会について、今回ご参加くださったお二人の先生がそれぞれのお教室のブログやInstagramで素敵にご紹介くださいましたので、こちらでも共有したいと思います。 ウィレムスの音楽教育にご興味をお持ちくださった方の中で、「レッス…

第11回研究会「初めての対面研究会が実現!」

こんばんは! つい先日、ウィレムス研究会を立ち上げてから初めて、対面での研究会が実現しました! 普段はオンラインで開催しているのでご遠方の先生方とも気軽に繋がることができますが、今回は初めて実際に集まれる機会ということで、午前中から夕方にか…

第6回研究会「第3段階のレッスン内容」

昨日、無事に第6回目のウィレムス研究会を開催することができました。 テーマは、つい先日このブログにもまとめ上げることができた「第3段階のレッスン内容」です。 kazuenne.hatenablog.com 上記の記事にも書きましたが、いよいよ西洋音楽の導入ともいえる…

【第3段階】レッスンDVDの視聴記録

お待たせいたしました! ついに、ウィレムスの第3段階のレッスン内容の公開です...! 本当に遅くなり過ぎました。 ......が、だからこそ、ようやくこうして公開できることがうれしいです...!(観るのは一瞬なのに、まとめるのにすごく時間がかかる〜〜〜。…

第5回研究会「第2段階のレッスン内容」

こんばんは! 今日は午前中にウィレムス研究会を行いました。 テーマは「第2段階のレッスン内容」。 kazuenne.hatenablog.com 過去に記事にした上記の内容について、実際のDVDを上映しながら適宜コメントを挟んで進めていきました。 実は研究会でウィレムス…

第4回研究会「聴覚育成(とその周辺)のレッスン内容」

またしても久しぶりの更新となりました。 遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします。 さて、今週月曜日、とても久しぶりにウィレムス研究会を開催することができました! 私が引っ越しを終えてからメンバー間でのお顔合わせだけは一度していたのですが…

第3回研究会「第1段階のレッスン内容」

更新が遅くなりましたが、今月も研究会を無事に開催することができました。 今回のテーマは、「第1段階のレッスン内容」。 内容自体は過去に記事にしたことがありますが、今回は実際に皆でDVDを視聴しながら進めていきました。 kazuenne.hatenablog.com や…

第2回研究会「3歳以下の子ども向けレッスン」

今日は、第2回のウィレムス音楽教育研究会でした。 テーマは「3歳以下の子ども向けレッスン」。 ウィレムス・メソッドは本来3歳以上の子どもを対象としていますが、以前入手したジャック・シャピュイ先生による映像資料には赤ちゃんに向けて実践している…

『ウィレムス音楽教育研究会』を発足しました!

ご無沙汰しております! このたび、『ウィレムス音楽教育研究会』を立ち上げて活動していくこととなりました。 この研究会の活動は、日本国内におけるエドガー・ウィレムスの音楽教育の研究と実践を発展させていくことを目的としています。 活動内容としては…

セミナー「『聴く力』を育てるウィレムス・メソッド」終了しました!

去る10月30日、千葉県船橋市の伊藤楽器にてセミナー「『聴く力』を育てるウィレムス・メソッド」を開催していただきました。 このセミナーは主にピアノの先生を対象としたもので、すでに当日会場でお聴きくださった先生方の他に、これからVimeoで動画を…

ピアノ雑誌『ムジカノーヴァ』10月号に掲載いただきました!

ご無沙汰しております。 書きたいことが山のように溜まっていますが...今日は取り急ぎ、お知らせのみさせてください。 ピアノの先生方に広く読まれている雑誌『ムジカノーヴァ』の10月号に、ウィレムスのメソッドについて紹介する記事を掲載していただきまし…

【第2段階】レッスンDVDの視聴記録

ウィレムスの音楽教育のレッスンDVDの視聴記録、前回「第1段階」を記事にしてからなんと早1ヶ月も経過してしまいました! 個人的な目標では7月中に全段階の内容をまとめ上げたかったのですが、大幅に遅れていますね......申し訳ありません。 本日は第2段階の…

【第1段階】レッスンDVDの視聴記録

前回の記事に続き、ジャック・シャピュイ先生によるウィレムスの音楽教育レッスンDVDの視聴記録、今日は第1段階のレッスンをご紹介します。 kazuenne.hatenablog.com 第1段階のレッスンの流れ ここから第1段階のレッスン内容を実際に行われた通りの順番で記…

【第1段階の前段階:乳児向け】レッスンDVDの視聴記録

今年のはじめ、念願かなってウィレムスの音楽教育で使用されるオリジナル楽器等を入手したことを記事にしました。 kazuenne.hatenablog.com この時一緒に届いていたレッスンのDVDを、ようやく視聴することができました。 せっかくなので、これからその内容を…

内的聴感を育てる歌?!英語ソング《ビンゴの歌(BINGO SONG)》

ずいぶん前のことになりますが、このブログで、「物理的な音としては鳴っていない音を聴くこと=『内的聴感』というものの重要性」 について記事を書いたことがあります。 昨年出した拙著のタイトル『未来の音を聴く』も、ここから取っています。 kazuenne.h…

微分音鉄琴が誕生するまで

先日入手した楽器の一つ、微分音鉄琴。 kazuenne.hatenablog.com ウィレムスの音楽教育実践を語る上では不可欠なアイテムですが、この楽器がどのように誕生したのかについては海外で実践しておられる先生方の間でもあまり知られていないように思います。 今…

ウィレムスのオリジナル楽器etc. を入手しました!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 昨年は、双子の妊娠・出産、本の執筆・出版、と、私の人生においてまたとない特別な一年となりました。 今年はどんな一年になるでしょうか。 慌ただしい日常ですが、一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいです…

ウィレムス・レッスンの歌③《おさんぽ べんごし》

ウィレムスのレッスンで歌われる歌の日本語の歌詞のご紹介、①、②に続き、③です。 今のところ私が日本語の歌詞を考えられたのはこの三曲のみなので、ひとまず今回が最終回となります。 また新たな楽曲に取り組みましたらご紹介させてくださいね。 前回までの①…

ウィレムス・レッスンの歌②《ゆりかご》

ウィレムスのレッスンでよく歌われる歌に日本語の歌詞を考えてみたシリーズ、第二弾です。 第一弾はこちら↓。 kazuenne.hatenablog.com 3音の歌《ゆりかご Dans son Berceau rose》 今日ご紹介したいのは、《Dans son Berceau rose(ピンクのゆりかごで)》…

ウィレムス・レッスンの歌①《ことり》

今日は少し久しぶりにウィレムスの実践内容に関するお話をします。 これまでにも何度かご紹介してきたかもしれませんが、ウィレムスのレッスンでは、たくさんの歌が用いられます。 それらは、ウィレムス自身の作曲によるオリジナルのものであったり、フラン…

月刊『ハンナ』12月号でご紹介いただきました

本日発売の歌・合唱・オペラの月刊誌「ハンナ」12月号で、拙著『未来の音を聴く』をご紹介いただきました。 「Intermezzo」の「おすすめBook」として、半ページにわたって紹介文を掲載くださっています。 著書の内容を端的にまとめてくださっていて、貴重な…

【本日発売】『未来の音を聴く:「音楽的な耳」を育てるウィレムスの教育』

今日は「文化の日」、少し前にこちらで告知いたしました小著『未来の音を聴く』が発売となりました。 kazuenne.hatenablog.com 自分の思いや考え、これまでの研究成果を世に問うのはドキドキします。 でも、このような形に結びついたのは、これまで私がお世…

【来月上旬出版予定】『未来の音を聴く:「音楽的な耳」を育てるウィレムスの教育』

本日10月13日はウィレムスのお誕生日。 お知らせごとが続きまして恐縮ですが、来月、ウィレムスの音楽教育に関する著書を出版させていただきます。 タイトルは、『未来の音を聴く:「音楽的な耳」を育てるウィレムスの教育』。 発売日は、11月3日(文化の日…

レイモンド・ダンカン part. 2

20世紀のパリで徹底した古代ギリシアの生活スタイルを貫き、パリの郊外モンフェルメイユで弟子たちとの共同生活を送っていたレイモンド・ダンカン。 今日は、このダンカンについて、前回の記事に引き続き書いていきたいと思います。 kazuenne.hatenablog.com…

レイモンド・ダンカン part. 1

このブログをはじめて間もない頃(って、もう一年以上も前ですね・・・!)、ウィレムスの生涯についてご紹介した際に、影響を受けた人物としてレイモンド・ダンカン(Raymond Duncan, 1874-1966)という人の名前を挙げたことがあります。 kazuenne.hatenabl…

ウィレムスの音楽教育との出会い

ウィレムスの音楽教育について研究していて、実は一番よく聞かれるのは、 「どうやってウィレムスの音楽教育と出会ったの?」ということです。 それなのに、このことについて今まで書いたことがありませんでした。 せっかくなので、今日はウィレムスとの出会…

日本で初めてウィレムスの実践に挑戦!(後編)

前回の記事に引き続き、先日私が3歳の甥を対象にウィレムスの音楽教育を実践してみた時の様子について記録したいと思います。 前回の記事はこちら。 kazuenne.hatenablog.com 今日はこのうちの後半の実践、つまり、 ・机の上で手をこすったり叩いたり強弱を…