「聴く力」を育てる音楽教育

「聴く力」を育てる音楽教育

エドガー・ウィレムスの音楽教育研究

ウィレムスの実践

第8回研究会「実践のご報告と情報共有」

こんばんは! 今日もウィレムス研究会を行いました。 先生方、とても熱心で...日々生徒さんとの貴重なお時間を使い、色々な実践を試みてくださっています。 「教える側も生徒側も、とにかく『楽しい!』って感じです!」と言っていただき、とても嬉しく思い…

第6回研究会「第3段階のレッスン内容」

昨日、無事に第6回目のウィレムス研究会を開催することができました。 テーマは、つい先日このブログにもまとめ上げることができた「第3段階のレッスン内容」です。 kazuenne.hatenablog.com 上記の記事にも書きましたが、いよいよ西洋音楽の導入ともいえる…

【第3段階】レッスンDVDの視聴記録

お待たせいたしました! ついに、ウィレムスの第3段階のレッスン内容の公開です...! 本当に遅くなり過ぎました。 ......が、だからこそ、ようやくこうして公開できることがうれしいです...!(観るのは一瞬なのに、まとめるのにすごく時間がかかる〜〜〜。…

第5回研究会「第2段階のレッスン内容」

こんばんは! 今日は午前中にウィレムス研究会を行いました。 テーマは「第2段階のレッスン内容」。 kazuenne.hatenablog.com 過去に記事にした上記の内容について、実際のDVDを上映しながら適宜コメントを挟んで進めていきました。 実は研究会でウィレムス…

【第2段階】レッスンDVDの視聴記録

ウィレムスの音楽教育のレッスンDVDの視聴記録、前回「第1段階」を記事にしてからなんと早1ヶ月も経過してしまいました! 個人的な目標では7月中に全段階の内容をまとめ上げたかったのですが、大幅に遅れていますね......申し訳ありません。 本日は第2段階の…

【第1段階】レッスンDVDの視聴記録

前回の記事に続き、ジャック・シャピュイ先生によるウィレムスの音楽教育レッスンDVDの視聴記録、今日は第1段階のレッスンをご紹介します。 kazuenne.hatenablog.com 第1段階のレッスンの流れ ここから第1段階のレッスン内容を実際に行われた通りの順番で記…

【第1段階の前段階:乳児向け】レッスンDVDの視聴記録

今年のはじめ、念願かなってウィレムスの音楽教育で使用されるオリジナル楽器等を入手したことを記事にしました。 kazuenne.hatenablog.com この時一緒に届いていたレッスンのDVDを、ようやく視聴することができました。 せっかくなので、これからその内容を…

内的聴感を育てる歌?!英語ソング《ビンゴの歌(BINGO SONG)》

ずいぶん前のことになりますが、このブログで、「物理的な音としては鳴っていない音を聴くこと=『内的聴感』というものの重要性」 について記事を書いたことがあります。 昨年出した拙著のタイトル『未来の音を聴く』も、ここから取っています。 kazuenne.h…

微分音鉄琴が誕生するまで

先日入手した楽器の一つ、微分音鉄琴。 kazuenne.hatenablog.com ウィレムスの音楽教育実践を語る上では不可欠なアイテムですが、この楽器がどのように誕生したのかについては海外で実践しておられる先生方の間でもあまり知られていないように思います。 今…

ウィレムスのオリジナル楽器etc. を入手しました!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 昨年は、双子の妊娠・出産、本の執筆・出版、と、私の人生においてまたとない特別な一年となりました。 今年はどんな一年になるでしょうか。 慌ただしい日常ですが、一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいです…

ウィレムス・レッスンの歌③《おさんぽ べんごし》

ウィレムスのレッスンで歌われる歌の日本語の歌詞のご紹介、①、②に続き、③です。 今のところ私が日本語の歌詞を考えられたのはこの三曲のみなので、ひとまず今回が最終回となります。 また新たな楽曲に取り組みましたらご紹介させてくださいね。 前回までの①…

ウィレムス・レッスンの歌②《ゆりかご》

ウィレムスのレッスンでよく歌われる歌に日本語の歌詞を考えてみたシリーズ、第二弾です。 第一弾はこちら↓。 kazuenne.hatenablog.com 3音の歌《ゆりかご Dans son Berceau rose》 今日ご紹介したいのは、《Dans son Berceau rose(ピンクのゆりかごで)》…

ウィレムス・レッスンの歌①《ことり》

今日は少し久しぶりにウィレムスの実践内容に関するお話をします。 これまでにも何度かご紹介してきたかもしれませんが、ウィレムスのレッスンでは、たくさんの歌が用いられます。 それらは、ウィレムス自身の作曲によるオリジナルのものであったり、フラン…

日本で初めてウィレムスの実践に挑戦!(後編)

前回の記事に引き続き、先日私が3歳の甥を対象にウィレムスの音楽教育を実践してみた時の様子について記録したいと思います。 前回の記事はこちら。 kazuenne.hatenablog.com 今日はこのうちの後半の実践、つまり、 ・机の上で手をこすったり叩いたり強弱を…

日本で初めてウィレムスの実践に挑戦!(前編)

こんにちは。 先日、私にとって記念すべき出来事がありました。 日本語で初めて、ウィレムスの音楽教育を実践してみたのです! 第1回目の対象児は、これまでこのブログにも何度か登場したことがある、3歳になって間もない甥(と、オマケで1歳半の姪)。 kazu…

ウィレムスによる内的聴感の育成方法

先週の記事でご紹介しました通り、ウィレムスの音楽教育では「心の耳=内的聴感」を育てることを非常に大切にしています。 kazuenne.hatenablog.com ウィレムスの言葉を借りれば、内的聴感は、「意識的、あるいは自発的に形成」されるものであり、高度な次元…

歌のためのテキスト②『No. 2 音程の歌』『No.2B 音程の歌 ピアノ伴奏付き』

また少し日が空いてしまいました。 このブログ、ご覧の通りのまばらな更新頻度で、その上、「ウィレムスの音楽教育を世の中にご紹介する」という若干マニアックな趣旨をもっているにも関わらず、ここのところ読みに来てくださる方が少しずつ増えているようで…

歌のためのテキスト①『No. 1: 2音から5音の歌』

以前の記事で、ウィレムスの教育実践では1時間のレッスンのうち、 1.聴覚育成に向けたアプローチ(20分) 2.リズム(10分) 3.歌(20分) 4.音や音楽に合わせた身体の動き(10分) というふうにおおよその時間配分が決められていることを書きました。 ka…

【第1段階】細いクラベスを用いて拍を打つ実践

最近、ブログの内容が脱線しがちでしたが・・・、ウィレムスについて書きたいことはまだまだたくさんあります。 ひとまずは昨年途中のままになってしまっていた第1段階の実践内容について書きたいと思います。 以前の記事にも書きましたが、ウィレムスの実践…

【第1段階】スライドホイッスルを使って・・・

ウィレムスの音楽教育実践では、「スライドホイッスル」という楽器もよく用いられます。 スライドホイッスル、ご存知でしょうか? ↓こんな楽器です。 (ウィレムス国際会議で見た実践が楽しくて、ついその場で購入してしまいました) スライドホイッスルとは…

小物楽器のコレクション

前回の記事では、ウィレムスの音楽教育の第1段階の実践例として、民族楽器など小物楽器を使った音当てクイズをご紹介しました。 kazuenne.hatenablog.com この実践に触れてから、私も、見よう見まねで小物楽器を集めています。 それは、日本でもウィレムスの…

【第1段階】小物楽器の音当てクイズ

前回に引き続き、第1段階で行われているウィレムスの実践をご紹介します。 今回はさまざまな楽器の「音当てクイズ」です! ↓こちらはウィレムス国際会議の公開レッスンで実際に使われていた楽器たち。 写真に写っているのはほんの一部で、とてもたくさんの楽…

【第1段階】耳の"神経衰弱"

ウィレムスの音楽教育にはいろいろな角度から興味深い点が多いですが、中でも手放しに「面白い!」と感じるところは、やはり実践そのものです。 私は2014年にイタリア・ローマで行われたウィレムス国際会議に出席した際に、その実態を知ることとなりました。…

『No. 0 子どもたちの音楽の導入』

前回の記事では、ウィレムスが教育実践についてまとめた著書『教育の覚え書き帳』についてご紹介しました。 kazuenne.hatenablog.com 今回は、その中から『No. 0 子どもたちの音楽の導入』を取り上げます。 ウィレムスの音楽教育は、4歳(3歳)から始めら…

『教育の覚え書き帳』(全17冊)の概要

ご無沙汰しております。 ・・・って前回もこんな書き出しでしたが、諸事情により二ヶ月もの間、更新が滞ってしまいました。 ご訪問くださっていた皆様には申し訳ございません。 また再開していきたいと思います。 お付き合いのほど、よろしくお願いいたしま…

ウィレムスの実践における「4つの段階」

いま世界のあちこちで行われているウィレムスの音楽教育実践は、第1段階から第4段階までの「4つの段階」によって構成されています。 「4つの段階」という大枠を提示することによって、「ウィレムスの音楽教育」としての各国の教育水準を統一しているともいう…